Happy Halloween!2007-10-31 Wed 16:00
今宵はHalloween!
![]() 子供が小さい頃は、Trick or Treat に付き合って歩き回るのが、 寒い中、もう帰ろうよー、なんて気持ちでいましたが、今では懐かしい思い出です。 結構お母さん同士も盛り上がる楽しいイベントですよね。 皆さん、如何お過ごしでしょうか。 今年はDaylight Saving Time の期間が一週間延びているので、 Trick or Treat に明るい時間が1時間長くなりましたね。 子供達の活動時間も延びて(=収穫量も増えて)、お母さん達、たいへんかも・・・ ![]() <日刊アメリカ暮らし・生活まめ知識>の中に面白い記事がありました。 「ハロウィーンと言えば、仮装した子供達のTrick or Treatと仮装パーティーですね。 この仮装の習慣は、アイルランドのケルト民族に起源があるそうです。 1年を夏冬の二つの季節に分けて考えていたケルト民族にとって、ハロウィーンは夏の季節の最後の日であり、同時に1年の最後の日でもありました。この日には、この1年に亡くなって肉体を失った人の魂が、翌年、自分が使う生きた肉体を手に入れるためにこの世に戻ってくると信じられていたのです。 もちろん、生きている人間にしてみれば死者に身体を持っていかれるなんてまっぴらご免。ですから、10月31日の晩には村人たちは家の火を消して、家を寒く居心地悪くして、悪鬼のような衣装を着て近所を騒々しく練り歩き、肉体を求めてさまよう魂をおどかすよう出来る限りタチの悪そうな振る舞いをした‥‥と、これが仮装の由来なのだそうす。」 起源は肉体と魂の二元論にあるのですね。 ピュタゴラス、プラトンの世界です。 そういえば、私の住んでる通り名もケルト民族に関係があり、〈運命の石〉という意味があります。 ケルト伝説に登場する石で戴冠石として使われ、 正しい王がその上に立つと人間の声で予言するとされているそうです。 現在、ウェストミンスター寺院に安置されていて、アイルランドのタラの丘にもあり、 現地のゲール語ではリア・フォールと発音されるそうです。 何だか意味有り気。家の周りは岩だらけで岩の上に家が建っているような敷地です。 何か聞こえてきそう・・・ Anyway,Happy Halloween! ![]() ![]() ![]() スポンサーサイト
|
気づきと癒しのワークショップ2007-10-29 Mon 19:05
今日は特別企画!
盛岡よりNYへ一昨日いらっしゃいました、清水友邦さんを講師にお迎えし、ワークショップを行いました。 気功、体操と清水さんのユーモア溢れるお話で、2時間半があっという間に流れていきました。 ワークショップが始まる前は、普段のYogaClassとは異なり、皆さん少し緊張気味でしたが、 身体が解れるに従って、どんどん、表情が緩み、笑い声が聞こえてきました。 踊り出したくなってきた方もあったとか♪ 「身体の内部感覚を味わう」「原始感覚を味わう」 それによって、脳の働きが変わる・・・ すると、カラダが弛んでくる、ココロも解れて軽くなってくる。 だんだん、今までと異なった自分に気づいていく。 否定しなくていいんだよ。 あるがままを受け止めて。 台風の目はいつも静か。 どんなに波風が強くても、ココロが「今・ココに」あれば、穏やかでいられる。 ココにない未来や過去にココロを囚われず、今の呼吸をゆっくり味わって・・・ 自分の中心につながろう。 終了後は、用意したマクロビ食を召し上がって頂き、そして お天気が素晴らしかったので、グリニッチ・ポイントへご案内しました。 今日の海はとても穏やかで、カモメがたくさん遊びに来ていました。 海の向こうには、マンハッタンが蜃気楼のように幻想的に浮かんで見えました。 清水さん、マンハッタンよりMさんRさん、有難うございました。 参加して下さった皆さん、有難うございました。 そして、心に残る美しい秋の一日に、感謝。 写真は今日のひとコマです。 ![]() ![]() ![]() |
この瞬間が・・・2007-10-25 Thu 13:21
いつまでも暖かい日が続いていましたが、昨日から空気が変わったようです。
いよいよ秋も深まって参りました。 ![]() 今年から、サマータイムが長く設定されているため、 朝、娘をハイスクールに送る7時前はまだ暗闇の中です。 もうすぐ夜が明ける…という、この瞬間の空の色と空気が大好き。 <この世界は神秘に満ちていて、驚きと歓喜に包まれている。。。> そんな空気を吸い込むと、「生かされている」自分と、 「生きている」自分とがひとつに解け合って、 エネルギーが満ちてくる気がします。 でもそんな気持ちに浸っているのもひと時のことで、 その後すぐに、慌しい朝のroutineが待っているのが現実でありますが。 今日も楽しいClassでした。 皆さんのお顔を見るとほっとします。 様々に色々な時を過ごしてきて、一週間に一度お互いを確認し合い、 呼吸を確かめ合って…とそんな時間に思うのです。 Lia FailとRyeで週に4・5回Classがありますが、同じという時は全くなく、 1回1回毎のClassが一期一会の出会いと別れのように、瞬間に思うのです。 だから、もう二度とないこの時を愛おしく思います。 きっと永遠って、捉えたその瞬間にしかないものなのでしょう。 ありがとうございます。今日も楽しかった。 |
NY日本人学校より2007-10-20 Sat 14:46
今日のGreenwichは、秋晴れの美しい光に満たされて、全てがキラキラと輝いて見えます。
昨日の雨のお陰で、紅葉した木々がより一層色鮮やかに映り、 こんな日は、外を眺めているだけで楽しくなります。 自然の色って、いったい何種類位あるのでしょう。 現象は、光によって刻々と様相を変えていきます。 自然が様々なことをすべて教えてくれているようです。。。 さて、 ![]() NY日本人学校のご父兄の方より、文化祭のお知らせを皆さんにご紹介したい!というお申し出がありました。以下、ご案内です。 The Greenwich Japanese School Festival 2007 Nov.4th AM11:30-PM3:00 (Free Admission) Rain or Shine 1)Experience Japanese Culture! Demonstration of Tea Ceremony,Kendo,Karate and Flower Arrangement. Come and try on Japanese Kimono!! 2)Free Kid's Games! Arts and Crafts and Fishing Games with prizes. 3)Exhibitions of Japanses Animations,Manga,Original Cartoon Drawings by professional illustrators. Figures and other goods. 4)Yard Sale 5)Raffle (Digiral Camera,DVD Player,etc.) 6)Food Sale 15 Ridgeway,Greenwich CT 06831 Tel (203)629-9039 Please drive in from 270 Lake Ave., |
Yoga って。。。2007-10-17 Wed 17:50
「私、体が硬いのですが、大丈夫でしょうか?」という質問をよく受けます。
ヨーガでは日常しないような動きをしたり、難解なポーズをしたりするので、 体の硬い方は無理かな。。。と思われるようですが、決してそうではありません。 なぜなら、ヨーガはポーズを作ることが本来の目的ではないからです。 ポーズはサンスクリット語でアーサナ(asana=座法)といいますが、 これは姿勢を意味します。 では何が目的かというと、自分自身をよく「観察する」ことにあります。 ポーズを作る時、うまくその姿勢が出来なかったりします。 でもそれをよく見つめ「観察する」ことが大切です。 観察することによって今まで気づかなかった色々なものが見えてきます。 すると、体の緊張が自然と解れていき、結果としてポーズができあがっていきます。 ポーズを作ろうとするのではなく、 じっくりと体の内側を観察するということを心掛けましょう。 クラスの中では、他の人を見ると比較してしまうことがあります。 「私の体は固い」とか「私はできる」など思ってしまいます。 でも比較することや競争はヨーガではありません。 そして、完全なポーズに拘ることもヨーガではありません。 「自分の内部を観察する」ことを大切にしましょう。 観察したことを素直に受け入れていくと、物事がありのままに見えてきます。 物事がありのままに見えてくると、今まで入っていた余分な力が体の中から自然と抜けていきます。 この「観察する」練習を通して、本当はココロのあり方を訓練しているのです。 ありのままを受け入れる・・・ココロも解放されて自由になっていく。 そんな学びを、といつも思っています。 relaxとはre(再び)+ lax(ゆるんだ)→再びゆるんだ状態のこと。 reは再び時間のない原始の意識へ帰ること、再び宇宙へ帰ること。 だから、relaxとは宇宙と一体になることを意味しているそうです。 日常生活の中に少しでもヨーガを取り入れて、リラックスした日々を過ごしましょうね。 テーマ:心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル:心と身体 |
本作りに参加しませんか2007-10-14 Sun 11:15
昨年末にClassでお話しました、本作りの企画の原稿が来月末に締め切りを迎えます。
これは、NYのBriacliff Manorにいらっしゃいます私の師である K先生が中心となり、呼び掛けられている企画です。 現在50以上のエッセイ、詩、短歌が(日本からも)集まっています。 本の仮題を「未来への想い-女性達からのメッセージ-」として、 焦点を絞り編集されることになりました。 K先生のお手紙より: 「今日、深刻で大切な問題が私達を取り巻いています。万物の霊長であったはずの人間が歴史の中で脈々と受け継いできたはずの知恵や英知が見えにくく、反対に個人利益しか考えない人々が目立ちます。 それらの問題があまりにも多様化していて、一人の力ではとても解決できないと思えます。でもあきらめたくありません、又次世代の若者達に少しでも住みやすい地球を手渡す努力を失いたくありません。 皆さんと私達で作るこのエッセイ集が、例え少数でも励ますことができ、社会の平和への祈りの力になるかも知れません。 私達を取り巻く問題をもう一度明らかにし、何ができるかを皆さんと模索していきたいと考えています。」 何か書いて本作りに参加しよう!と思われる方は是非、ご連絡下さい。 日本からも是非! ![]() |
瞑想と愛2007-10-11 Thu 17:00
ひとり目を閉じて・・・
静かに坐ってごらん。 聞こえてくるもの、すべてが通り過ぎていく 思い浮かぶもの、すべてが来ては消えていく 自分の中のココロがだんだん遠のいていく そして、ただ観ている私が在る 私? 観ている私って? 息を吐くと、私のSpiritが宇宙の中に溶け込んでいく 息を吸うと、宇宙のSpiritが私の中に溶け込んでくる まるで宇宙と口づけを交わしているよう その時、喜びでいっぱいになる それは愛。 愛はただ流れている 愛はひとりでに存在する 愛はいつもそこに満ちている 何も心配いらないよ。 あるがままで・・・ |
パンプキン2007-10-09 Tue 10:51
|
こんにちは。2007-10-07 Sun 16:16
晴天続きの美しいColumbus Weekendです♪
皆さん、如何お過ごしでしょうか。 Greenwichは紅葉が始まり、外へ出掛けるのが楽しい季節となりました。 日に日に移ろい行く景色を見て…… あなたは何を思い、何を感じていらっしゃいますか? HPはないの…?と尋ねられることがよくあります。 えっ!そんな。。とんでもない! でも今回このブログを開く切っ掛けとなる事が重なってありました。 これは、始めよう! 架け橋として。 2004年3月にYoga教室を主宰して以来、 様々な出会いがありました。 参加者でいちばん多いのは駐在員妻の方、そして国際結婚されている方、 日本人幼稚園の先生、永住される方、留学生そして高校生…… Classをしていなかったら出会えなかったよね、皆さんに。 出会いは人生の財産。ほんと有難いな。 私はなんて、しあわせ者でしょう。 今現在、Lia FailとWainwright House合わせて50名近く、 もうすでにご帰国された仲間の数も20数名となりました。 先週木曜日のクラスが始まる時のこと。 Tさんが去年6月にご帰国されたKさんからのメールで 私のことが書いてあった、と伝えて下さいました。 「お月様をみるといつも私のことを思い出している。会いたい、って」 まあ、なんて嬉しいことでしょう。 胸がいっぱいになりました。私もKさんに会いたいよ。 Classでよくお月様のことをお話ししていたからかな。 今年ご帰国されたある方からお手紙が届きました。 Greenwichでの生活をいつも懐かしく思い出しているとのこと。 駐在員妻は華やかな世界にみられるけれど、 同時に特殊な環境の中、たいへんな日々でもあったこと。 そんな中、ココロの拠り所として、Classに参加し、 自分をリセットすることが出来ていた…。 今も私のことを思い出しては、呼吸・呼吸と思っています、と。 お手紙を拝読して、またまた胸がいっぱいになりました。 素敵な出会いに感謝でいっぱいです。 この場が皆さんとの架け橋となり、時間を越え、 様々なことを共有していける空間となれば嬉しいです。 |
| HOME |
|