fc2ブログ

“Global Heart”

~ Yogaでシンプル・ライフ from Greenwich CT ~

静かな眼

          つらら

   ああ智慧は かかる静かな冬の日に
   それはふと思ひかけない時に来る
   人影の絶えた境に
   山林に
   たとへばかかる精舎の庭に
   前触れもなくそれが汝の前に来て
   かかる時 ささやく言葉に信をおけ
   「静かなる眼 平和な心 その外に何の宝が世にあろう」
                              三好達治「冬の日に」


今日は日中5℃近くまで気温が上がりました。
つららの雫がぽたりぽたりと落ちる音がリズミカルで
こんなところにも宇宙の音楽♪ …と耳を澄ませていました。


その音とひとつの動きを感じる時、
それは、何億と流れる時間の中の一瞬として、
瞬時の中の永遠の相を観ているのかもしれない。

今ここに在るという現と、永遠との橋渡しが
雫の働きの中にあるように観えた。。

「静かなる眼 平和な心 その外に何の宝が世にあろう」




誰が遊びに来ているのかな? 足跡がいっぱい。 
 
  2009_01.jpg   2009_0111010009.jpg   

        


スポンサーサイト



テーマ:小さなしあわせ - ジャンル:日記

思う事・感じる事 | コメント:1 | トラックバック:0 |

冬景色

Mianus Riverが凍りついています。
すっかりスケート場と化し、大賑わい。

  2009_0117川が凍ったよ0005     2009_0117川が凍ったよ0011

BBQをしている姿もあって、ちょっとビックリ。。
アメリカ人って本当にBBQが好きですね♪

  2009_0117川が凍ったよ0010

立ち入り禁止となっているけれど、皆大丈夫?
私も恐る恐る川の真ん中まで行ってみると・・・
見慣れたはずの景色も別世界。

  IMGP1973.jpg  →  2009_0117川が凍ったよ0007

よく言われる「鳥の目と虫の目」ではありませんが、
多角的な視線からのバランス感覚で物事を捉えると、
あたりまえの風景、世界なんて無いのでしょう。
見ている世界は自分の心が決めている・・・てネ。


皆の歓声と笑顔に圧倒され、寒さも吹っ飛ぶひと時でした。
今冬は雪の日が多いGreenwichです。
雪景色は大好きですが…、雪掻きは暫くいいかな。。




テーマ:写真日記 - ジャンル:日記

アメリカ生活 | コメント:8 | トラックバック:0 |

時間の中に

    2009_0111010017.jpg     2009_0111010016.jpg

      花のいのちはみじかくて、苦しきことのみ多かりき

溜息が伴い聴こえてくるような名句でありますが。。
清らかな花々から放たれる生に触れると、これまた歓喜の溜息が漏れます。
生の、なんと美しいこと。。
    
前回のブログのコメントに、小学校で「いのちの授業」を行っていらっしゃる
日野原重明さんのお話を頂きました。

いのちは見えないし、さわれないし、感じられません。
子どもたちに「時間は見える?」って聞くんです。
「昨日も今日も見えないけれど、寝たり、勉強したり、遊んだりするのは、
きみたちの持っている時間を使っているんだよ。
時間を使っていることが、きみが生きている証拠。
時間の中にいのちがあるんだよ」



主人の知人のお子さんが、先週の金曜日に心臓移植を受けられました。
今日、コロンビア大学病院にお見舞いに行って参りました。
日本からは東大病院チームの先生方が同行され、立ち会われたそうです。
NYへ来られたわずか3日後の手術でした。
普通はドナーが見つかるまで、2ヶ月位の待機期間があるそうです。
「脳死を死」とする定義が前提となる臓器移植に関して、
私は複雑な思いがあります。 でも、
お疲れの中にも安堵された様子のご家族にお会いして、
心から良かったと胸がいっぱいになりました。


生まれたときから、当然の如く一緒にある「いのち」。
これは自分であるけれど、自分のものではないよ。
与えられたこのいのち、時間を終えるときまで懸命であれ。
可憐に咲いているお花がそう囁いているよう。。

 2009_0111010001.jpg     2009_0111010015.jpg


14歳の彼の予後がどうか上手く進みますように。
ドナーの方の為にも。  

合掌




テーマ:日記 - ジャンル:日記

思う事・感じる事 | コメント:8 | トラックバック:0 |

The Three Questions

     
    2009_0101お正月 ’090022        2009_0103yoga初め090019

          あけましておめでとうございます


皆さま、いかがお過ごしでしょうか。
例年だと2日から、何事もなかったかのように学校が始まるため、
日本の様にお正月という雰囲気を味わえないのですが、
今年は週明けからの始業なので、この三が日久しぶりに
ゆったりと過ごすことができました。
体調もばっちり!と言いたいところですが・・・
あまり動かないでたくさん食べてしまいました。
このつけをどうしましょう。。 と、「Yoga初め」です♪

   
アメリカでは年初めに、New Year’s resolutionと呼ばれる
一年の抱負を掲げる習慣がありますが、「今年こそは……!」
と何か意にした方も多いのではないでしょうか。

トルストイ原作、Jon J. Muth著/画の、『The Three Questions』
という、動物がたくさん出てくる可愛い絵本があります。

ニコライという主人公の少年には、
「どうやったら正しい行動をすることができるか」、
という悩みがありました。

・いつが、大切なことをする時なの?
・誰が、一番大事なの?
・何をするのが一番正しいことなの?

ニコライは言う、
「この3つの質問の答えされ分かれば、
 正しい行動ができると思うんだ。」


その答えは、
ー今。
ーあなたの側にいる人。
ーその人が喜ぶことをすること。
       
そして、最後に「その為に私達は生きている」、とあります。

新年に、またこの優しい色調の絵本をみていました。
私のNew Year’s resolutionは、「覚悟 !」でしょうか。。 


いい年にしましょうね♪
本年もどうぞ宜しくお願いいたします。




テーマ:新年のご挨拶 - ジャンル:日記

思う事・感じる事 | コメント:6 | トラックバック:0 |
| HOME |