気の体験2009-03-23 Mon 20:16
今日は渡米中の清水友邦さんをお招きして、
「気づきと癒しのワーク」をして頂きました。 およそ1年半ぶりの再会です♪ 今回は、「気功」を通じて<気>を味わう体験をたくさんしました。 気功とYogaは、よく似ています。 ・調身-姿勢を整えるアーサナ。 ・調息-息を整えるプラナーヤマ。 ・調心-心を整えるメディテーション。 「意識をいかに体の細部まで行き渡らせ、 エネルギーをコントロールし、潜在能力の可能性を引き出す」か。 「『囚われ』は囲いを作っているから人は不自由になる」・・・ 「体は弛んでいる方が強く、本来の力が発揮できる」・・・ そんな清水さんの言葉を聞いていると、 老子のタオの世界が広がってくるようでした。 足を腰幅に広げて立っている姿勢で、 その膝が弛んでいるのと、緊張しているのとでは、 まったく「地に足がつく」感覚が異なる。 気が上がっているのと下がっているのとでは 心の作用まで違ってくる不思議。。 足の裏から、腰、そして肩甲骨を解していく方法を教えて頂きました。 動かすことで体と意識が一つになってくる。 知らず知らずの間に意識はココに集中していた。 動く瞑想はYogaのアーサナと同じダ。。 足の裏を充分に刺激したからでしょうか、一日中ポカポカでした♪ 冷え性の方にお勧めメニューをYogaのクラスでお伝えします! ![]() ![]() 清水さん、今回も楽しい会をありがとうございました♪ みんなのお顔も弛んでにっこり。 ![]() スポンサーサイト
テーマ:心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル:心と身体 |
| HOME |
|