fc2ブログ

“Global Heart”

~ Yogaでシンプル・ライフ from Greenwich CT ~

会わずとも、そこに。。

足早に…7月が過ぎて参りました。

今になってようやく蝉が元気よく鳴き始め、
何だかホッとするGreenwichです。
Yogaをしていても汗がタラーっの感覚。。嬉しいです♪
などと優雅なことを言っているのですが。。

あと数時間後に日本に向けて出発します。
まだ京都は梅雨明けしていない様子... 
蒸し暑い夏を覚悟して参ります。
 
ご無沙汰している友人や父、義母と会えることに加え、
NYでYogaをご一緒した仲間達との7年ぶりの再会、
品川での同窓会YogaClass! と楽しみが盛りたくさんです♪


今回の帰国は、いろんな意味で…
存在の確認。。と
しっかりと観て感じて参りたいと思います。


作家の荒川洋治さんがコメントされた新聞記事に
このようなことが書かれてありました。長い引用になりますが、以下です。
タイトルは、「会わずとも、そこに」。

 近しい人と、ある期間、それも長い間、「会わないでいる」ということは、
どういうことなのだろう。

 楽しい時間をすごした、あるいは、いまも心がつながっていて、でも、
たびたび行き来するほどの関係ではない人。
そういう人を、遠くから感じていること。
それは人間にとって、どういうことなのだろう。

 あの人は、いま何をしているのだろうか。
電話、手紙でそれはしない。
相手は元気であろうと思うからだ。思うことが、知ることに近い。
それで心が安らぐ。 

 でも会っていないということは、相手が「死んでいる」ようなものだ。
姿もかたちも「無い」。
その点をみると物足りない。不安にもなる。

 よくも、こんなに大きな不安をかかえながら、
これまでの人類はやってきたものだと思う。

 反対に、相手が亡くなった人だと、会うことはできない。
だとすると、「会わない」状態のなかで、耐えていることは、
相手もこちらもが、いのちをもつ、つまり生きていることのしるしなのだ。

 生きているしるしが、「会う」ことよりも、「会わない」ことのほうにあるのだ。
それは大きな世界だ。



この記事が気になり、新聞から切り取り早10年。。 黄ばんだ紙切れに
未だ、このテーマに問いかけている私であります。


では、行ってきまーす。


スポンサーサイト



思う事・感じる事 | コメント:2 | トラックバック:0 |

Yoga Class @品川

  2009_0712Tanglewood0002.jpg    2009_07050054.jpg

 お知らせです 

8月10日月曜日、東京品川にて同窓会 YogaClassを開きます。

ご帰国時のメールアドレスのわかる方には、すでに通知させて頂きましたが
お知らせできない方々もありました。。

ご参加お待ちしております。
わたくしのPCメール、もしくはブログのコメントの方へ
メッセージを残してください! 詳細をお送りいたします。

今、一時帰国中の方も是非ご連絡くださいね♪

日本で皆さんとお会い出来るのを楽しみに、
更にYoga修行を重ね、帰国に備えますデス!。。(*^o^*)


Yoga | コメント:5 | トラックバック:0 |

ハルモニア

Tanglewoodへ行って参りました♪

 2009_0712Tanglewood0012.jpg   2009_0712Tanglewood0072.jpg

青空に魚発見! 見えませんか?食べた後の骨としっぽに。。
緑が眩しい季節に、美しい調べに触れる贅沢を味わいました。

お目当ての… Joshua Bell が演奏した魅惑的な旋律の
Bruch violin concerto #1 (続く II. Adagio 好きです♪)は
情熱的で激しくも、歌い上げるような繊細で円やかな響き♪
やっぱりステキ。。
ウットリ…
っという言葉はこの感覚を表現する為にあったことを思い出した次第です。^^
気持ちが上向きになりました。


宇宙そのもののうちに…
数的で音楽的な調和の存在を見ていたプラトンは
「ハルモニアを音楽の究極にあるものとして捉え、
<神々からの人間の魂への援軍>」と言っていた。。

そう、プラトンを受けてS.K.ヘニンガー.Jrがハルモニアを、
「調子はずれになっている魂の循環運動のために、
これを秩序と自己協和へと導く援軍として、詩神たちから
与えられたもの」と著書『天球の音楽』の中で語っています。

魂の循環運動… Yogaだ。。
呼吸のリズムを味わいながら、
アーサナで体から奏でられる調べにしっかり耳を傾けて、
心と体を宇宙そのもののうちにハルモニア(調和)して参りましょ。
はい! 


 2009_0712Tanglewood0058.jpg   2009_0712Tanglewood0067.jpg



テーマ:モノの見方、考え方。 - ジャンル:心と身体

Art&Music | コメント:2 | トラックバック:0 |

The Fourth of July

 2009_07050043.jpg  2009_07050047.jpg  2009_07050051.jpg

 The Fourth of July アメリカ独立記念日の週末は、
星条旗が翻り、打ち上げ花火や爆竹が鳴り響く賑やかな夜でした。


そんな日に…
チャイナ・タウンで飲茶を楽しみ
リトル・イタリーでカフェを楽しみ
おまけに紀伊国屋も寄って戻ってきました。
「ここは何処?」^^状態ですが、
行く先々で、
Happy Birth Day, America!と聞こえてくるから
お祝いムードが移ってきそう。。


ニュースでみる日本がだんだん遠くに思えるこの頃…
私は根無し草化しているのかな。

いったい「国」ってなんだろう。。


 2009_07050022.jpg  2009_07050032.jpg  2009_07050033.jpg
 どれもこれもアメリカ。。
 melting pot?、それとも… 混ぜても決して溶け合うことのないsalad bowl?





テーマ:日々のつれづれ - ジャンル:日記

アメリカ生活 | コメント:2 | トラックバック:0 |
| HOME |