fc2ブログ

“Global Heart”

~ Yogaでシンプル・ライフ from Greenwich CT ~

Happy Thanksgiving!

  2009_1122 0002   2009_1122 0004

Cos Cobの消防署ではもうHolidayの準備が進められていました♪

もう待ちきれないって!an itch for weekend...
ラジオからはそんな言葉が流れ、街中がフワフワ浮き立っている感じです。

今年もターキーを準備しました!
いちばん小さいものを…と、それでも11lb。。
冷蔵庫を開ける度に塊に、ギョっとしてしまいますが、
当日朝から頑張って取り掛かろうと思います。


明日、久しぶりに娘が戻って参ります。
私には全く未知なる世界をいっぱい持ち帰ってくれるので、
それらを聞けるのが楽しみなひと時です。

毎週水曜日の夜10時に「Veritas(ラテン語:真実、真理 )Forum」、
Study Breakと称する時間では、寮のラウンジで
饗宴ならぬクッキーなどを食べながら討論する集まりがあるようです。
「真実とは何か?」とテーマのあった夜、
「そもそも真実はあるのか?」となり、延々と続いたとか…
理系、文系、また国籍や宗教を超えてそれぞれに
視点が異なり面白い話しになるようです。
若い頃のそんな交わりの時間って財産ですよね。
私も垣間見て見たい。。

大学のカフェテリアや外のものでは飽きるらしく、
時々キッチンを借りて友達と集まり料理をしているらしい。
先日は娘が日本のカレーを作ったそうな… 
ジャガイモがつぶれてしまったけれど、皆おいしいと喜んでくれた!
 嬉しそうに電話で話していました。
帰ったら、皆で食べれる簡単なお料理を教えて!と。。
さて、何を伝授しましょうか。

おまけに・・・明日、、私の誕生日。。 
はい!いくつになってもこれからを楽しみたいと思います♪


皆さま、Happy Thanksgiving!


スポンサーサイト



アメリカ生活 | コメント:10 | トラックバック:0 |

実りの享受

 2009_1119秋景色0002   2009_1119秋景色0003   2009_1119秋景色0007

この果物たち、何処から来たのでしょう。
一つひとつ丁寧に並べられた愛らしい果物たちの表情を見ながら
どんな人達によって、どんな思いで育てられてきたのかな…
などとお買い物の合間に見入ってしまいました。


左の写真中程にある黄色いもの、見たことありますか?
なんとその名は、「Buddha Hands Citron」とありました。
幾重もの指が伸びているような・・・ 歪な形ですが、シトラスの爽やかな香り!
仏陀の御手、どうやって食べるのでしょう?
名前をつけた人はとてもお洒落ですね♪

「Fuyu Persimmon」、いつ頃伝わったのでしょう。
富有柿、いちばん美味しそうにみえました。^^

アメリカのリンゴの種類の豊富さにはいつもびっくりです。
Jazz Appleってどんな味がするのかな?
Pink Lady Apple、Rome Appleなど
ネーミングをみているだけで楽しいストーリーが展開してきそうです。


今日は新酒、ボジョレー・ヌーヴォーの解禁日ですね。
日本のような盛り上がりはこちらではないですが。。
 
       2009_1119秋景色0015

2009年の実り、恵みを享受させて頂ける喜び、
命に感謝して、来週のThanksgivingを迎えたいと思います♪


アメリカ生活 | コメント:1 | トラックバック:0 |

三位一体

 2009_秋景色0048   2009_秋景色

今週はクラスでYogaの[三位一体」について話しをして参りました。

         呼吸
       /    \ 
     動作 ――  心  


帰りに、もう忘れちゃった!って。。^^
Yogaの効果を高める四つのポイントです♪

1.動作はゆっくりする。
  弾みをつけたり、力んだりしない。

2.動作と呼吸を合わせる。
  動作が始まったら、息を吐き始め、
  動作が終わると同時に、息も吐き切る。

3.アーサナが決まったら、痛快点に意識を集中する。          
  心(脳細胞)の働きを体のヒビキに集中させる。

4.体を元に戻すとき、緩んでいく体の変化を味わう。  
  突っ張っている感覚から緩んでいく変化を味わうことで
  心を内側に向ける。

1と2だけだと単なるストレッチ運動に。。
3と4の心を伴わせることによって、浮かんでは消えていく絶え間のない
雑念や想念を静かに治め、集中力も増してきます。

Yogaは呼吸で心と体をひとつに統合していく、三位一体です。

しなやかな心と、しなやかな体で。。
Yogaマットの上だけでなく、日常どのような状況にあっても
このようでありたいですね。

以上、おさらいでした



写真は家の対岸、Mianus Riverの景色、月初のものです。
今はすっかり葉っぱも落ちて彩りはなくなってしまいました。
見ごろはホンの束の間ですね。。
でも葉っぱを落とした風景も、今日のような曇り空の下では、
墨絵のように幻想的な趣があって素敵でした。
いろんな顔をみせてくれる自然って有り難いですね。

冷え込んで参りました。
気をつけて過ごしましょうね♪


Yoga | コメント:0 | トラックバック:0 |

落葉に…

  2009_1103秋景色0002   2009_1103秋景色0006
                  (NY冬の風物詩♪Rockefeller Center 

夏時間が終わりました。
夕暮れ時が早まり、長い夜の到来です!


すっかり葉っぱを落としてしまった庭の楓。。
貴重な今がココにあり、新しい季節を迎えるのだと
姿をもって教えてくれているようです。

  2009_1030秋景色0001   2009_1030秋景色0005

   青塗の瀬戸の火鉢によりかかり、
   眼を閉じ、眼を開け、
   時を惜しめり

   まれにある
   この平らな心には
   時計の鳴るもおもしろく聴く


生の一刻一刻のかけがえのなさを思うと、
楓の姿と、啄木の姿が重なり合いました。

日本語の「かなしい」という言葉の意味は、
かつては「いとしい」という意味でもあったそうです。

限界ある自分の力ではとても及ばないと感じる切なさに、
正面から向き合った時、人は一瞬一瞬のかけがえのなさをいとしみながら、
生の悲しみを超克し、深く生きていくことができるのでしょうか。。 


落葉の上を歩くと、カサッ、カサッ、サクッ、サクッ…
一足ごと一足ごとに葉が返事をしてくれているようです。
、「ありがとう」


思う事・感じる事 | コメント:0 | トラックバック:0 |
| HOME |