ありがとうと共に2010-07-12 Mon 17:14
ただいま!
土曜日、JFKに降り立ってびっくり。 日本よりも暑いです、NY! ![]() 留守の間に40℃を記録したとか… この暑さ、時差ボケ対策には有難いです! ![]() 明日からの夏休みYogaクラス再開に向けて パワーアップして参ります。どうぞ宜しくです。 ![]() ![]() 悲しいお知らせがありました。 マー君が旅立たれました。。 この夏の始まりに 75歳の義母と、4歳という幼いマー君のふたつの旅立ちがありました。 お別れは辛く悲しいことに違いはないけれど… 喪失したことを嘆くよりも、出会えたことから頂いた たくさんのことに「ありがとう」と感謝の気持ちでありたい。 ![]() ![]() 春の花は枝の下に落ち はるのはなはえだのしたにおち 秋の梅雨は葉の前に沈む、 あきのつゆははのまえにしずむ、 逝水住まること能はず せいすいとどまることあたはず 廻風幾か音を吐く。 かいふういくたびかこえをはく。 (三教指帰巻下・十韻の詩) この世の無常なることは、たとえば、 春の花がたちまち枝の下に散り敷き、 秋の露がたちまち葉の先に消えるかごとくである。 また、流水のとどまることなく、 突風のたちまち吹き去ってとどまることなきがごとくである。 「さぁそこで、もう一度自分の周りを深く見てみますと、 野に咲く名もない花の露の一滴からも教えられます。 素直に生きよという仏の声が聞こえてきます。」 ~7月5日京都帰省時に立ち寄った東寺にて~ 東寺長者 砂原秀遍さんの著著 『心で読みたい弘法大師のことば』より スポンサーサイト
|
ひとつのこと2010-07-03 Sat 14:30
雨が降ったり止んだりシトシトと
紫陽花が色鮮やかに映える日々 義母が他界して一週間が過ぎました。 3人の息子を身を粉にして育て上げた 立派な義母にとても及びませんが 私が出来る最大の供養と孝行は 義母の大切な人を大事に 守り支えていくことでしょうか… 大きなことが確かにひとつ終わり でも止まることなく また始まるひとつのこと そう、ひとつひとつと ~姫路にて~ |
| HOME |
|