fc2ブログ

“Global Heart”

~ Yogaでシンプル・ライフ from Greenwich CT ~

Yogaと食

街にはHalloweenのデコレーションやお菓子等が勢揃い! 
日ごと葉っぱも色づいて参りました。
そろそろ本格的に秋支度…といったGreenwichです。

季節とともに食べるものも陰性の水分を多く含んだ野菜から、
細胞を引き締める陽性のものをうまく取り入れ、
体を温める食べものへと切り替えていきたいところですね。

Yogaの食事に対する考え方では、
食と呼吸を通じて、自分と宇宙をつなぐこと」にあります。
(なんだか、大きな話のようですが。。^^)

そう、「生きている」とは、
自分を媒介にして、宇宙のエネルギーを摂取し、
それを動いたり考えたりして消耗することだ。
食べ物とは、天のエネルギー、つまり日光と空気の成分と、
地のエネルギー、つまり水と鉱物が変化したものなのである。


色文字の文章は、愛読書沖正弘先生の著書『ヨガの喜び』からの引用です。
マクロビオティックの食事とYogaの関わりが詳しく書かれています。
1979年に書かれた本です。良書なのでご興味ある方は是非ご一読を!

Yogaは単に、「呼吸をしながら決められたポーズをおこなうこと」ではなく、
本来の目的は、「心と体を調和のとれた状態に結びつけること」にあるのだから、
何をどのようにして食すか、Yogaと食は切っても切れない仲なのです。


何を食べているのですか
とよく尋ねられる私でありますが、何でもいただきます!
ただ、やはり動物食を頂くと消化時間を要し、体に負担がかかる為、
ポーズも呼吸も変わってしまいます。自ずと菜食の方を体は欲します。
Yogaを続けていると、常に自分の体と心とイヤでも向き合うことになります。
それを通して「心地いい快適な自分」というものを如何に見つけていくか、ではないでしょうか。



   豆のサラダです。
   2010_0929秋1-20100004
   今回は、Carbanzo beans(ひよこ豆)と Black Turtle beansです。
   いつもWhole Foodsの量り売り場でその時気になるお豆さんを求めます!
   タマネギ、赤ピーマン、イタリアンパセリとで少々のオリーブオイルと塩、
   玄米酢、黒酢で味付けしました。時よって様々なビネガーを使います。


   蓮のおこわご飯です。
   2010_0929秋1-20100009
   蓮の実で中華風おこわです。お昆布と干し椎茸でとったお出汁に
   醤油、塩、ごま油を少し加え、3分の1をもち玄米にしました。
   蓮の実はホクホク、栗ご飯のようです。土鍋で炊きました。



 お豆さんを茹でている間も、ご飯を火加減みながら炊いている時も、
 自分の呼吸を味わうYogaの時間。。
 自分と宇宙をつなぐ大切な時間。。



スポンサーサイト



テーマ:日々のつれづれ - ジャンル:日記

Yoga | コメント:10 | トラックバック:0 |

NY総領事館からお知らせが

在留邦人のみなさまへ」と先程Eメールが入りました。
以下です。


9月17日(金)午前11時から午後1時の間,当館入居ビル前において,
中国漁船の我が国領海侵犯事件に関連した抗議行動(100名規模)が行われる予定です。

当館は通常通り業務を行うこととしておりますが,不測の事態を避けるため,
可能な限り同時間帯のご来館はお避け下さるようお願いします。   
                                            以上



 
今月7日の尖閣諸島(中国名は釣魚島)付近で起きた
中国漁船衝突事件に絡み、日本に対する抗議行動の様子です。

18日には満州事変の発端となった柳条湖事件から79年を迎えることから、
北京の大使館では、反日ムードが盛り上がる恐れもあり
在住する日本人に注意喚起しているとニュースで伝えられていました。


様々な異民族の間で暮らしている私たちは、特に
今、世界で何が問題となり、何が起ころうとしているのかを
歴史も然り、しっかり把握し理解して言動しなくては…と
新たに思わせられる今回の通知でした。


常に私達は歴史の中に在り、常に時代は動いている。。



テーマ:気になるニュース - ジャンル:ニュース

アメリカ生活 | コメント:2 | トラックバック:0 |

September 11 2010

   09112010-b.jpg

   greenwich-point.jpg

                  September 11 2010



アメリカ生活 | コメント:3 | トラックバック:0 |

Labor Day

  2010_0906columbia20110002.jpg 2010_0906columbia20110003.jpg

      爽やかな空気に包まれたLabor Weekendでした♪
      Greenwich Pointの海です。
      朝夕はすっかり冷え込むようになりました。


  2010_0906columbia20110016.jpg   2010_0906columbia20110018.jpg

  2010_0906columbia20110020.jpg     2010_0906columbia20110013.jpg

この連休に娘は今年の大学の寮へと引越して行きました。

行き交う学生達の顔つきは、夏休み前の引越し時とは異なり、
それぞれの夏を越え、一段と引き締まって見受けられます。
夏の終わりを告げるかのような学生達の引越し風景がありました。




    ひんやりした空気が鼻をくすぐる
      ―― 笑って!と誘っているように。。
    通り抜けていく風が頬をなでる 
      ―― 涙を拭ってくれるように。。

     秋の空気は勇気をくれる、
          そんな優しい味がする。

 

テーマ:写真日記 - ジャンル:日記

アメリカ生活 | コメント:0 | トラックバック:0 |

感じる力

少しずつ、少しずつ木々が紅葉し始めたGreenwichです。
自然界はいち早く陽射しの変化を感受しているのですね。

 
毎日を慌しく過ごす時間の中に生きている私達には
自然や宇宙を、その瞬間に感じ捉えるのはなかなか容易ではない。

感じる力は、生命を守るために欠かせない能力のひとつであるのに、
実は自分に必要なもの、不必要なものさえも
見分けがつかない日常を過ごしてしまっているようです。
本当に必要なものってなあに?

植物は、必要な方向に根を張り、
枝をつけ、不必要なことはしない。
不必要なものは、自然に枯れ落ちる。。

今年3月に襲ったストームでたくさんの庭の木々が倒れました。
以来半年近くが経って、折れた枝から鮮やかな新芽が顔を出し、
生命の息吹、逞しさを顕しています。
自分を活かすこと、傷つけないすべを、
まるで悟っているかのように。。


感じる世界と、思う世界、そして考える世界が、
ぴったりと一致する世界の状態は
Yogaでは「叡智」といわれます。
それは
宇宙や自然や神といったものとつながった心のこと。

人間は考える。とことん考える。
そうして、考えるのを止めて、心を静かにした時、
その叡智の世界が広がっていく。。
その道標のひとつにYogaがあります。


  2010_0901macrobiotic0052.jpg

         「考え」抜いた末にそれが「思い」となり、
         その強い思いが「感じ」になる。

 

テーマ:今日の出来事。 - ジャンル:日記

Yoga | コメント:2 | トラックバック:0 |
| HOME |