詩人に訊く2011-04-23 Sat 12:41
今朝は雨音で目が覚めました。。肌寒い土曜日です。
「本当のこと」は詩人に訊くといいんだよ、 ふんわり ![]() お付き合いください。 ![]() Q:車、飛行機、そのあとに続く乗りものって、 まだないと思うんです。 ぼくたちはこれからいったい 何に乗ればいいんでしょうか。 (キャベツ 57歳) A:雲に乗るのもいいし、 風に乗るのもいいし、 音に乗るのもいいし、 気持ちに乗るのもいいんじゃないかなあ。 機械じゃない乗りもの、 手でさわれない乗りものが 未来の乗りものです。 ![]() Q:心の中の鬼はどうやって退治しますか? 谷川さんの心の中にも、鬼がいますか? (しらたま ?歳) A:昔いた、いま鬼は行方不明。 もうどこかへ立ち去ったのかもしれないが、 またどこかに隠れてるのかもしれない。 もしまた出てきたら・・・・・・・・ 退治するという発想はやめて、とりあえずハグする。 で、当分同棲していっしょに酒飲んだりして、 鬼の愚痴を聞いてやる。 ![]() Q:どうして、にんげんは死ぬの? さえちゃんは、死ぬのはいやだよ。 (こやまさえ 6歳) A:ぼくがさえちゃんのお母さんだったら、 「お母さんだって死ぬのはいやだよー」と言いながら、 さえちゃんをぎゅーっと抱きしめて一緒に泣きます。 そのあとで一緒にお茶します。 あのね、お母さん、 言葉で問われた質問に、いつでも言葉で答える必要はないの。 こういう深い問いかけにはアタマだけじゃなく、 ココロもカラダも使って答えなくちゃね。 ![]() もうあと一つ、お付き合いください。^^ ![]() Q:「大人」になるということは、 どういうことなんでしょう。 谷川さんの「大人」を教えてください。 (コモモ 17歳) A:自分のうちにひそんでいる子どもを怖れずに自覚して、 いつでもそこからエネルギーを汲み取れるようになれば、 大人になれるんじゃないかな。 最低限の大人のルールを守らなきゃいけないけれど、 ときにそのルールからはずれることができるのも、 大人の証拠。。 ![]() 皆さま、良い週末をお過ごしくださいネ♪ スポンサーサイト
|
勉強会 #32011-04-18 Mon 23:34
![]() まもなく2011年のEaster♪ 雪が多く長かった今冬を越え、 元気いっぱい一斉に、庭の水仙が咲きました。 こんにちは! 今年も姿を見せてくれて有り難う。。 再生の季節はこころが明るくなって参りますね。 でも同時に花粉症の方には憂鬱な悩める季節の到来かと・・・ 日本は今年花粉飛散量が多く、なんと約4割の人が花粉症だという ニュース記事がありました。 発症者が2人に1人にまで近づいているとは驚きです。 皆さんはいかがですか? 第3回目健康講座は「アレルギー・花粉症」をテーマにDr.路子さんよりお伺いしました。 先にアレルギー克服法の結論から入りますと。。 1.入れない・・・腸内細胞の働きを低下させる食べ物を体に入れないこと。 2.出す ・・・排泄・解毒を上手に行えること。 3.大きくする・・体が処理できるその容量を大きくすること。 この3点にまとめられました。 医学上、アレルギー反応の仕組みはわかっているそうですが、 なぜ起きるのか、それはわかっていないとのこと。 私は幸運にも未だ花粉症の苦しみを味わったことがありません。 同じ環境にいても反応が起きる人と、起きない人がいますね。 それはある異物(花粉、ダニ、食物など)に対して、 過剰に反応する特異的防御機能「Ige」が出来てしまう人に アレルギーが生まれるそうです。 ここで免疫機能の働き、バランスが大切になって参ります! ![]() |
Pray for Japan2011-04-09 Sat 20:59
Greenwichはまだまだ寒い中にも、春がいっぱい訪れています♪
庭の水仙が今にも一斉に開花しそうな勢いですよ。 このひと月に行いました日本へのドネーション・ヨーガクラスを 皆様のお陰で今週終えました。 春休みでクラスに参加できなかった分を募金してくださった方々、 いつも×2倍分のチケットでご参加くださった由貴さん、 お友達やお子様を誘ってご参加くださいました皆様、有り難うございました。 ![]() 美味しいお菓子を焼いてくださった枝美さんに心よりお礼申し上げます。 募金額1,320ドル全額を、被災地NGO協働センターの野菜サポーターの 支援金として4月11日に海外送金いたします。 活動されている救援リポートを毎回更新されていますのでご覧になってください! まだまだ困難や不安が続く日本に向けて、 ‘今ここ’で出来ることを、様々なカタチにして 願いと祈りと共に、これからも続けて参りたいと思います。 ヨーガクラスの皆様、ありがとうございました。 そして、友人より「On the 11th (Japan Time), let us all pray together as one.」 このようなプロジェクトの案内がありました。 明日午後11時、私も心を寄せたいと思います。 ![]() |
| HOME |
|