fc2ブログ

“Global Heart”

~ Yogaでシンプル・ライフ from Greenwich CT ~

リセットして。

  greenwichpoint.jpg
                  いきなり真夏に!

春の訪れはいつも短く足早に過ぎて行き・・・
初夏を素通りして、真夏日が続いております。
3連休のビーチは朝から大賑わいでした。

この美しい青空のもと、日本の被災地や福島原発では今なお
懸命な作業が続けられていることに思いを馳せながら見上げております。
もう6月ですね。

ヨーガのレッスン費より、被災地NGO恊働センターへの寄付は
5月分$390を計上し、総額$1710となりました。

宮城県・新燃岳の本格的な噴火から4月26日で3ヶ月が経つそうですが、
野菜サポーターのレポートによると今も10日おきの間隔で噴火が続いている様子です。
遠く離れ暮らす私たちですが、大好きな母国に思いを寄せて。。



連休にThe Metropolitan Museumnに行って参りました。
必ず逢いにいきます・・・ ♪~q(^-^q)

逢うと心が弾けて 
   19.jpg

逢うと体が解れて  
   20.jpg

逢うと凛と研ぎ澄まされて 
   #65533;B_L__#65533;B23

逢うと地球の息吹が聴こえて  
   #65533;B_L__#65533;B11

逢うと意識を透明にされて
   #65533;B_L__#65533;B4


リラックスした贅沢なひと時をもちました。 さて、リセットです♪

   #65533;B_L__#65533;B8

6月もしなやかに参りましょうね。 (v^ー°)


スポンサーサイト



テーマ:ブログ日記 - ジャンル:ブログ

Art&Music | コメント:2 | トラックバック:0 |

今月のクラス

   石楠花
                シャクナゲが満開です!
 
雨続きで肌寒かったこの2週間・・・
昨日から急に春を通り過ぎて初夏の陽気に包まれています♪
雨露に充分にしっとりと潤った緑から、深い息吹が聴こえてきますよ。(´▽`)/


今月のクラスは体幹トレーニングを!
「遅筋」といわれる「抗重力筋」を鍛え基礎代謝をアップし、
正しい姿勢=アーサナを無理なくキープする体作りを進めて参りました。

きつ~い!気持ちイ~!との声があちらこちらに・・・^^
頑張り過ぎない頭(意識)と体(心)で、
普段使っていない、手つかずの筋肉を刺激しています♪(v^ー°)

必要な所にだけ力を使い、余分な力を抜いた状態が理想と
健康の元といわれる「上虚下実」とは、頭(意識)や首肩、手に力みがなく、
足や腰、下腹がしっかりとしている状態をいいますが、
なかなか実にこれが難しい。。

気は頭に上がったままで、なかなか下腹に落ちてくれません。(-_-;)

ストレスフルな生活では「上実下虚」というアンバランスな状態になりがちですが、
一つひとつのポーズの緩急の中で、骨盤を安定させ、そこから背骨を伸ばし、
余分な上半身の力を抜くことを、体が覚えるように練習しています。


ヨーガは、内なる世界を変えていくことによって
たとえどんな過酷な状況にあっても
うまく適応していける強い精神力や柔軟さを培っていくものだから。。


どうしてもうまくポーズがとれなかったり、
これ以上できないという壁にぶつかるときの境界線(edge)は
練習を重ねる毎に、心の変化を伴いながら変化していきます。

edgeがもっと先にのび、どんどん広がっていったなら、
どんな自分に出逢えるでしょう。。 (^O^)/

焦らず急がずに、体を流れるかすかな響きを味わいながら
心をpresentという今にとどめて自分を観察していきましょうね。


   5-26.jpg
        いまの瞬間だけが現実です。
        いまの瞬間は、次の瞬間の原因になります。

        「変わらない私がいる」 というのは ない。
                   『無常の見方』 アルボムッレ・スマナサーラ著より


Have a Beautiful Memorial Weekend! \(^ ^)/

テーマ:ブログ日記 - ジャンル:ブログ

Yoga | コメント:2 | トラックバック:0 |

魂が喜ぶこと

  5月の風   

風薫る5月。。
ハナミズキやライラック、ツツジが庭に彩りを添え、
美しい季節を楽しませてくれています♪
素早いチックモンクとの~んびりなグラウンドホッグが
仲良く共存している姿に心和みます。(o^-^o)


「魂が喜ぶこと」・・・
3月にご帰国されたMさんから嬉しいメールをいただきました。
久しぶりに日本のお母さんをしています!と。

お子様達が通う学校の袋物を作るミシン仕事をされているとのこと。
日本のお母さんはそう、このお仕事がありましたね!懐かしい。。(*^o^*)  
爽快感と共にストレス解消にもなったそうです。

「こういうのも、魂が喜ぶ仕事、っていうのかもしれないな」とMさん。
お子さんの喜こぶ顔を想像しながら作っていらしたご様子が浮かびます♪


「魂が喜ぶこと」イイですね!
自分の満足だけでなく、
自分の生んだ行為によって、人に喜びを味わってもらえた時、
人間は生き甲斐を感じ、生かしてもらえる存在だから。。

その時、その時々に、
目の前にあることに「魂が喜ぶこと」を重ねていくことが出来たなら、
様々な出会いを通して、魂は進化していくのではないかな。

そう、魂の鍛錬を、
師ソクラテスの教えは「魂を立派にすることに留意せよ」でありました!
魂が<真に>喜ぶこと大切にしましょうね。\(^ ^)/



  beach.jpg
       遠くにマンハッタン島を臨んで・・・(見えるかな?)

グリニッチ・ポイントもパーミッションが必要な季節となりましたよ。
パワー・ウォーキングもしっかり汗ばむようになりました。

5月の風に、日々勢いを増す木々の緑に、上昇の気をいただいて過ごしましょうね♪


テーマ:小さなしあわせ - ジャンル:日記

思う事・感じる事 | コメント:0 | トラックバック:0 |
| HOME |