心をたがやす2008-11-03 Mon 18:46
![]() ![]() 紅葉も終盤を迎えています。 庭のリスたちが、木の実を口いっぱいに頬張り、忙しそうに運んでいますよ。 ![]() サマータイムも終わり、日暮れが早まって参りました。 いよいよ冬支度っといった感じでしょうか。 先日の語ろう会の模様をお伝えして参りましたが、いかがでしたか? 文章にして書き表す作業に、上手く伝えることの難しさを感じております。 ふぅーん、と何かを感じていただければ嬉しいです。 図書館でふと手にした、『スルメを見てイカがわかるか!』という本の中で、 茂木健一郎さんがこのように書かれていました。 「現代人は、ついつい、意識こそが自分だと思いがちである。 しかし、実際は私たちの脳の中で肝心なことの多くは無意識に起こる。 意識にできることは、その無意識に手入れをすることだけである。 自分が意識的にコントロールできないからこそ、自分の無意識は意識にとって 無限の可能性を秘めているのだということを悟るべきである。 そうすることは、本当の意味で創造的に生きることにもつながるし、 より広く、人間と自然の関係を見直すことにもつながる。 意識から見た「自然」は、自分自身の脳の中の無意識のプロセスから、 すでに始まっているのである。」 心の中の意識することが難しい層=無意識層。。 その「無意識に手入れをする」、という表現が面白く、 Yogaの働きの中に、そのような「心をたがやす」作業があるように思いました。 お手入れすべきは無意識か・・・ Yogaの学びの中には、もーっと楽に、真に生きるヒントがいっぱい詰まっている! 心をたがやして、参りましょ♪ ![]() GHSでの生徒たちの投票結果は、圧倒的にオバマ氏の勝利だったとのことですが。。 地域柄、共和党の名前が目立つGreenwichの街並みです。 ![]() ![]() テーマ:心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル:心と身体 |
この記事のコメントこのコメントは管理人のみ閲覧できます
2008-11-04 Tue 18:00 | | #[ 編集]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2008-11-05 Wed 15:15 | | #[ 編集]
Yogaのアーサナには、動物や木、月や星といった名前がついているものが多いのですが、
そのポーズをすることによって、そのものになりきることが大事といわれます。 それは、全無意識層の中に、人間には底辺に宇宙意識層があり、その上に、動物はもちろん 植物とも物質とも共通の心の層があると考えられているからです。 あらゆる生きものや物質とも共通する心。。 アーサナでそういった無意識層へまで働きかける。。「心をたがやしている」。 ![]()
2008-11-05 Wed 18:09 | URL | ディオティマ #-[ 編集]
>鍵コメ11-05 Wed 14:15 さん
我が家も深夜まで興奮の渦でした。 テレビを食入るように、勝利演説を聞いている子供達の眼が輝いているようでした。 7年前の9.11、今回の選挙戦、と歴史的瞬間に立ち会って、 子供達はアメリカを、世界を、どうのように見ているでしょう… 世の中がいい方向へと進んでいくよう、願うばかりです。 今朝GHSのパーキングには、オバマ氏を称えるスプレーをした車がありました。 アメリカの高校生達って、こういうところ素敵ね♪元気出る!
2008-11-05 Wed 18:15 | URL | ディオティマ #-[ 編集]
|
コメントの投稿 |
|
この記事のトラックバック |
| HOME |
|